2023年度 活動報告

リニューアルフロア施工協会/RF会による活動報告会・床材の施工技術及び施工品質に関する勉強会など、会員が集まり定期的に行っております。


2023.1.27 広報委員会

広報委員会に所属するメンバーを中心に『DX化による作業員不足解消』について議論しました。
アプリを使って人員マッチングをしていうという話もでましたが、今後の方向性としてまずはSNSで何ができるか議論し、SNS運用後もアプリ運用も議論していることになりました。

2023.1.27 新年会・レクリエーション

年間行事の1つ新年会・レクリエーション大会を実施し、レクリエーションでは高田馬場にて5組20名にてボウリングを実施しました。その後新年会を開催し各員各社親睦を深めました。

2023.3.24 技術研究会

2022年10月、技術委員会で協議をして決定した経験の浅い作業員向け施工研究会を田島ルーフィング様小台研究センターにて開催しました。
内容は、
・床面・階段の基本的な施工方法の確認
・接客材塗布・柄合わせ・シート貼り・溶接棒
・ドレーンレール・VGマジキリ施工等
・パイプ役物廻り施工
・端末シーリング施工
・階段部施工
についてでした。約30名の人数が集まり、3時間半の長丁場でしたが非常に盛り上がりました。

2023.5.23 「令和4年度 RF会 通常総会」を実施致しました

年間行事の一つ、令和4年度最初の通常総会を5月に行い、滞りなく下記の議案の承認をいただけました。
新規会員として株式会社メンテック様入会が満場一致で承認され会員数は17社になりました。

第1号議案 令和3年度収支報告
第2号議案 令和3年度事業報告
第3号議案 重点目標
第4号議案 令和4年度事業計画
第5号議案 会則一部変更
第6号議案 新規会員紹介



総会終了後、屋形船 船清(フナセイ)にて会員15社17名、メーカー、事務局7名の合計24名にて懇親会開催しました。

2023.5.26 特別表彰

毎年恒例の特別表彰を今年も行いました。貢献度が高い職人様を1社1名選定いただき当会より 金一封、記念盾贈呈を行いました。

2023.7.27 安全委員会

安全委員会メンバーにより10月20日に予定している安全協議会開催事項について協議しました。
エアコン室外機の破損について意見交換になり結果以下内容を確認しました。
〇各社にアンケートをとる
〇協会に入会しているメリットとして、保険会社と提携し保険対処する仕組みを作れるか
10月20日は会員を集めての開催ではなくアンケート結果をもとに安全委員会メンバーのみ集まり打ち合わせすることになる。その後懇親を開催しました。

2023.8.2 軽井沢レクリエーション会

年間恒例行事ではありませんが、会員各社懇親を深めるためと暑気払いをかね大浅間ゴルフクラブにてゴルフコンペ、その後化研マテリアル軽井沢保養所にてバーベキューを開催しました。
参加人数は会員11社11名、メーカー、事務局5名の合計16名でした。

2023.8.23 広報委員会

広報委員会メンバーにより前回開催で話題になった作業員不足解消について続きを議論しました。
今年秋の繁忙期1日でも空いた職人さんをLINEにてアップするということになり、グループLINEを作り22名の登録をいただきました。運用方法は、LINEのノート欄に記載しています。その後親睦会を開催しました。

2023.9.21 研修旅行

昨年に引き続き、会員間の教育・研修・親睦を目的として年に1回1泊2日の研修旅行を実施しました。
タキロンマテックス様にご協力いただき、タキロンシーアイ滋賀工場見学、その後京都川床での夕食、翌日には観光として比叡山延暦寺にて座禅体験を行いました。
参加人数は9社9名、メーカー、事務局6名の合計15名でした。

2023.10.20 安全委員会

今年2回目の安全委員会を開催しました。
〇エアコン室外機破損に関してアンケート結果が出ましたので協議しました。
→床業者が室外機の処理に関して苦慮していることを設計事務所に認識してもらう。
〇保険代理店とRF会用団体保険適用できるか打ち合わせ
→団体保険を作れば安価になる可能性はあるが、既存賠償保険をやめてもらうのが前提
切り替えないと2重払いになる…したがって以下確認が必要
→(1)既存賠償保険は変更可能か(2)会員各社賠償保険を使っているか(3)賠償保険が今より安価になった場合変更したいかどうか

2023.11.10 技術委員会

技術委員会メンバーにて2024年3月に予定している技術研修会開催内容について協議しました。
2級内装仕上げ(プラスチック系床仕上げ施工)トライアルについて開催検討することになりました。

2023.12.11 インボイス制度に関して講習会

10月より始まりましたインボイス制度に関して、弁護士・税理士を招いて免税事業者との取引の注意点、独占禁止法、下請法に該当しない為の注意点他、興味深いお話をいただきました。

2024.1.26 新年会・レクリエーション

年間行事の1つ、新年会・レクリエーション大会を実施し、レクリエーションでは昨年と同じ高田馬場グランドボウルにて13社22名、メーカー、事務局5名 合計27名 優勝者は去年に引き続きARTS D&Mの岩中さんでした。
新年会は15社25名、メーカー、事務局6名、合計31名と今期開催時の中で最も多い人数の出席者となりました。

2024.2.27 広報委員会

2024年1月に広報委員会を開催しましたが、時間オーバーとなったため、再度2月に開催しました。
引き続き作業員不足に関しての意見交換で、テーマとしては外国人技能実習生・特定技能運用実態、日本人採用についてどうしているか実態把握情報交換をしました。その結果エージェントによる勉強会開催を検討することになりました。
参加人数は9社9名、メーカー、事務局6名の合計15名でした。

2022年度 →


お問い合わせ